2013年05月25日
季節の酵素ジュース
庭の梅や桑の実を使って作りました。
近くの物産館ではジャム用のイチゴが安く売られています。
レモンは知人に頂いた無農薬です。

色の綺麗なバラや矢車草にカモミールの花も入れてみました。

全部の材料の重さを1キログラムにするためレーズンとリンゴで調整して、
1.1キログラムの白砂糖と混ぜて漬け込みました。
きれいに洗った自分の手で混ぜるのが大事だそうです。

桑の実とイチゴでお砂糖がピンクになりました。
お花を入れたのは初めてなのでとても楽しみです。
近くの物産館ではジャム用のイチゴが安く売られています。
レモンは知人に頂いた無農薬です。
色の綺麗なバラや矢車草にカモミールの花も入れてみました。
全部の材料の重さを1キログラムにするためレーズンとリンゴで調整して、
1.1キログラムの白砂糖と混ぜて漬け込みました。
きれいに洗った自分の手で混ぜるのが大事だそうです。
桑の実とイチゴでお砂糖がピンクになりました。
お花を入れたのは初めてなのでとても楽しみです。
2013年05月23日
2013年05月20日
2013年05月18日
2013年05月15日
至福
夕べの桜島の爆発は風振を感じる程でした。
風向きを心配しながら寝みました。
案の定朝の庭は灰を被っています。
水を撒いてもあまり綺麗になりません。
思いきってカットしました。
数年前に頂いた大きな瓶に浮かべると、バラが喜んでいる様にみえます。

やって来たもっちが美味しそうに水を飲んでいます。

バラを浮かべたお水は至福の味のようです。

見ている私も至福の一時。
風向きを心配しながら寝みました。
案の定朝の庭は灰を被っています。
水を撒いてもあまり綺麗になりません。
思いきってカットしました。
数年前に頂いた大きな瓶に浮かべると、バラが喜んでいる様にみえます。
やって来たもっちが美味しそうに水を飲んでいます。
バラを浮かべたお水は至福の味のようです。
見ている私も至福の一時。
2013年05月14日
気になるバラを
メモしておきます。
夫を中山の公民館に送った後、錦江公園のバラを見に行きました。
手入れの行き届いた水俣を見ているので、花柄が気になります。
つい手を出してしまいそうです。
今日はスタンダード仕立てとフェンスに似合うバラを重点に見学。
スタンダード仕立てが庭のポーカルポイントになりそうなので一つ欲しいです。


白のアスピリンローズは強健で作りやすそうです。
苗を何処かで見たのですが覚えていません。
今持っている苗で仕立てられないかとも思っています。
フェンスは借家の庭にはやはり無理かな。

初めて見るバラで気になったのが<ピンク サクリーナ>

原種の面影の残る<ラルサ バビロン>

バチカンの庭にあると言う<パウロ 二世>

とても良い香りの<センテッド エアー>

10時を過ぎる頃から人が多くなり日差しも強くなったので帰る事にしました。
夫を中山の公民館に送った後、錦江公園のバラを見に行きました。
手入れの行き届いた水俣を見ているので、花柄が気になります。
つい手を出してしまいそうです。
今日はスタンダード仕立てとフェンスに似合うバラを重点に見学。
スタンダード仕立てが庭のポーカルポイントになりそうなので一つ欲しいです。
白のアスピリンローズは強健で作りやすそうです。
苗を何処かで見たのですが覚えていません。
今持っている苗で仕立てられないかとも思っています。
フェンスは借家の庭にはやはり無理かな。
初めて見るバラで気になったのが<ピンク サクリーナ>
原種の面影の残る<ラルサ バビロン>
バチカンの庭にあると言う<パウロ 二世>
とても良い香りの<センテッド エアー>
10時を過ぎる頃から人が多くなり日差しも強くなったので帰る事にしました。
2013年05月12日
母の日のブーケの
ご注文を頂きました。
庭を作っていますがブーケ用のお花を栽培しているわけではないので
少し心配です。
でも母の日のブーケは自分がもらって嬉しいのを作れば良いのだと思いました。
それなら何とか出来るかな…

こちらは私の母へのブーケ、花を摘みながら手の中でまとめて行きます。
幼い頃、野の花で遊んだのが私のブーケの原点です。

ラッピングをして今から届けます。
庭を作っていますがブーケ用のお花を栽培しているわけではないので
少し心配です。
でも母の日のブーケは自分がもらって嬉しいのを作れば良いのだと思いました。
それなら何とか出来るかな…
こちらは私の母へのブーケ、花を摘みながら手の中でまとめて行きます。
幼い頃、野の花で遊んだのが私のブーケの原点です。
ラッピングをして今から届けます。
2013年05月10日
雨に打たれた花を
生かしてあげたくてレトロフトへ。
二度目のトイレジャック(笑)


花材
かすみ草(白)
ピオニー(楊貴妃)
オールドローズ
レースフラワー
矢車草
アスチルベ
クレマチス 他
楽しんで頂けると嬉しいです。
二度目のトイレジャック(笑)
花材
かすみ草(白)
ピオニー(楊貴妃)
オールドローズ
レースフラワー
矢車草
アスチルベ
クレマチス 他
楽しんで頂けると嬉しいです。
2013年05月08日
春から初夏へと
庭は移って行きます。
今朝は真っ赤な芥子が開いていました。
この花も咲くより開くが似合う花。

バラにマメコガネが来始めました、見回りが欠かせなくなります。

もうすぐニゲラも咲きそうです。
今朝は真っ赤な芥子が開いていました。
この花も咲くより開くが似合う花。
バラにマメコガネが来始めました、見回りが欠かせなくなります。
もうすぐニゲラも咲きそうです。
2013年05月07日
二度目の水俣薔薇園
午後から休みになった夫とまた水俣の薔薇園へ行きました。
お天気に恵まれた今日は多くの人で賑わていました。
先週は全く開いていなかったフェンスのアンジェラが満開を迎えていました。

3時半から5時までゆっくりと薔薇を楽しみました。

ピエール・ド・ロンサールも咲いていました、やっぱり美しい!!
この薔薇が庭に欲しい。

この薔薇園はまるではサンプルガーデン、お気に入りを探すのに丁度良い広さです。

フェンスやアーチへの誘引の勉強にもお勧めです。

苗はあまり残っていませんでした、連休前に買ておいて良かった。
夕暮れ迄居たかったけど、陽射しに負けて少し疲れました。

帰りはオレンジドーロを通り、さつま町を抜けて帰りました。
2時間足らずで帰れました。
今度こそ夕暮れ時に行きたい!
お天気に恵まれた今日は多くの人で賑わていました。
先週は全く開いていなかったフェンスのアンジェラが満開を迎えていました。
3時半から5時までゆっくりと薔薇を楽しみました。
ピエール・ド・ロンサールも咲いていました、やっぱり美しい!!
この薔薇が庭に欲しい。
この薔薇園はまるではサンプルガーデン、お気に入りを探すのに丁度良い広さです。
フェンスやアーチへの誘引の勉強にもお勧めです。
苗はあまり残っていませんでした、連休前に買ておいて良かった。
夕暮れ迄居たかったけど、陽射しに負けて少し疲れました。
帰りはオレンジドーロを通り、さつま町を抜けて帰りました。
2時間足らずで帰れました。
今度こそ夕暮れ時に行きたい!
2013年05月05日
猫も私も
庭で寛いでいます。

セルちゃんは何処から見ても女の子です。

バラの下のもっちにはバラの葉の陰が映ってます。

ソックスのお腹は白いのです。
優しいお母さんのリコリスはソックスを溺愛してます(笑)
セルちゃんは何処から見ても女の子です。
バラの下のもっちにはバラの葉の陰が映ってます。
ソックスのお腹は白いのです。
優しいお母さんのリコリスはソックスを溺愛してます(笑)
2013年05月05日
下草の
ヴィオラが種を結び始めました。
花柄を摘む時、気を付けて残しておきます。
自然に交配して思いもよらない素敵なヴィオラを楽しめます。
今年も庭のあちこちに咲いています、近いうちにご紹介したいとおもいます。
今年植えた苗も花柄摘みをマメにしたお陰でまだ綺麗です。





梅雨の前には抜きますが、後に何を植えるか毎年悩むところです。
花柄を摘む時、気を付けて残しておきます。
自然に交配して思いもよらない素敵なヴィオラを楽しめます。
今年も庭のあちこちに咲いています、近いうちにご紹介したいとおもいます。
今年植えた苗も花柄摘みをマメにしたお陰でまだ綺麗です。
梅雨の前には抜きますが、後に何を植えるか毎年悩むところです。
2013年05月03日
夕暮れ時は
白い花が綺麗に浮き立ちます。
綺麗に咲いてはいませんが、夜香るバラとして知られる<テイプシー・インペリアル・コンキューバイン>。
自力で開くのが難しそうなのでお手伝いしてあげました。
小学校の頃作った運動会の会場に飾る花を思い出しました。
その時の様に破かない様にそおっと一枚ずつ広げていきます。
本当に手の掛かる子です(笑)

夕日に照らされたテッセンも素敵です。

バラの香りに負けない程魅力的なのが芍薬の香り。
鼻をくすぐる香りとはこの香りの事かと思う程くすぐられます(笑)

何時もの五月に比べて肌寒い気がするのは年のせいでしょうか。
綺麗に咲いてはいませんが、夜香るバラとして知られる<テイプシー・インペリアル・コンキューバイン>。
自力で開くのが難しそうなのでお手伝いしてあげました。
小学校の頃作った運動会の会場に飾る花を思い出しました。
その時の様に破かない様にそおっと一枚ずつ広げていきます。
本当に手の掛かる子です(笑)
夕日に照らされたテッセンも素敵です。
バラの香りに負けない程魅力的なのが芍薬の香り。
鼻をくすぐる香りとはこの香りの事かと思う程くすぐられます(笑)
何時もの五月に比べて肌寒い気がするのは年のせいでしょうか。
2013年05月03日
薄らと灰を被った
アブラハム・ダービーの一番花です。

バラの季節は降灰の季節の始まりでもあります。
水を掛けても乾くと浮き出てしまいます、風向きが気になる毎日です。
イングリシュローズのこの花は庭でも古株に入ります。
育て易く大きな株になり、花付もいいのでお勧めです。
色はオレンジが強く出る時もあります。
庭のバラNo.o3
バラの季節は降灰の季節の始まりでもあります。
水を掛けても乾くと浮き出てしまいます、風向きが気になる毎日です。
イングリシュローズのこの花は庭でも古株に入ります。
育て易く大きな株になり、花付もいいのでお勧めです。
色はオレンジが強く出る時もあります。
庭のバラNo.o3
2013年05月02日
2013年05月02日
五本のバラ苗を
早起きして植えました。
今年はきちんと記録を取る事にしました。
オールドローズの<クローンブリンツエシン・ビクトリア> 強香

<ブラン ピエール ド ロンサール>

水俣のバラ園で買った画家シリーズの
<アンリ マチス>

<モーリス ユトリロ>

それとデルバールの新作<ビエ・ドウ>です。
これはまだ花を付けていませんが<恋文>の名前をもらった花に期待が膨らみます。
今年はきちんと記録を取る事にしました。
オールドローズの<クローンブリンツエシン・ビクトリア> 強香
<ブラン ピエール ド ロンサール>
水俣のバラ園で買った画家シリーズの
<アンリ マチス>
<モーリス ユトリロ>
それとデルバールの新作<ビエ・ドウ>です。
これはまだ花を付けていませんが<恋文>の名前をもらった花に期待が膨らみます。