2014年03月05日
記憶をたどって
多賀山神社にお参りしました。
偶然その場所が気になっていた友人二人と一緒です。
駐車場からなだらかな丘を登ります。
市街地から10分程の場所なのに沢山の大木に囲まれているのでとても静かです。
ヤブツバキが咲始めハコベやヨモギも萌え出し小鳥の声もにぎやかです。
前にここに来たのは小学生の頃、それも2~3年生だったと思います。
その時見た狛犬がとても立派で印象に残っていました。
でもその阿吽が逆のような気がしてなりませんでした。
それと同時に近くのお宮の中に何か安置されているのに怖くて中を覗けないでいたのです。
最近またそのふたつが気になり見に行く事になりました。
そして長年の気がかりは解決しました。
狛犬の写真です。


上の写真の後ろの古いお宮の中に居たのは木製の古い白い馬でした。
私はこれを子供の頃怖くて覗けなかったのです。
阿吽が逆に記憶されたのは単にどちら側から見たかに寄るものだと分りスッキリしました。
桜の頃はきっと大勢の人が訪れることでしょう。
偶然その場所が気になっていた友人二人と一緒です。
駐車場からなだらかな丘を登ります。
市街地から10分程の場所なのに沢山の大木に囲まれているのでとても静かです。
ヤブツバキが咲始めハコベやヨモギも萌え出し小鳥の声もにぎやかです。
前にここに来たのは小学生の頃、それも2~3年生だったと思います。
その時見た狛犬がとても立派で印象に残っていました。
でもその阿吽が逆のような気がしてなりませんでした。
それと同時に近くのお宮の中に何か安置されているのに怖くて中を覗けないでいたのです。
最近またそのふたつが気になり見に行く事になりました。
そして長年の気がかりは解決しました。
狛犬の写真です。
上の写真の後ろの古いお宮の中に居たのは木製の古い白い馬でした。
私はこれを子供の頃怖くて覗けなかったのです。
阿吽が逆に記憶されたのは単にどちら側から見たかに寄るものだと分りスッキリしました。
桜の頃はきっと大勢の人が訪れることでしょう。